サバニで紡ぐ八重山の旅 ~伝統と絶景、海と風を感じる特別体験~
沖縄で脈々と継承される伝統木造船「サバニ」を石垣島唯一の舟大工から直接教わって造るワークショップと、 日本最大のサンゴ礁群の海をサバニの帆を操り航海する海洋文化体験など次世代につなぐ伝統文化持続可能型コンテンツです。 西表石垣国立公園・海域の平久保半島の絶景とともに、 八重山の海人文化を深く理解し、海の揺らめき、風の音、そしてゆったりとした時の流れを感じ、自然と一体になる感覚を楽しみます。 ランチで提供される島食材の伝統御重はまだミシュランも発見できていない美食を堪能できます! ----------------------------------------------------------------------------------- 不催行日:2025年12月30日〜3月中旬 【団体割引】がございます! 7名様以上でご参加ご希望のお客様は、お電話にてご相談ください!(0980-82-6711)
開催曜日
日,月,火,水,木,金,土
所要時間
4.8時間
大人 (12歳以上)
58,500円
子供 (6-11歳)
46,800円
ハイライト
ポイント.1
伝統文化の継承と体験
ポイント.2
自然との一体感を味わう体験
ポイント.3
地域の食文化との融合
ポイント.4
八重山の海人文化を体感
概要
スケジュール
お迎え場所/現地集合
お送り/現地解散
9:40
サバニの歴史を「学ぶ」
八重山の海を駆け巡っていた木造帆船「サバニ」 かつて漁や農作物の運搬にサバニが使われていたが、近代化が進む中でサバニは使われなくなった。 先人の知恵、文化、自然との繋がりを造船所にて動画を視聴しながら【船大工】吉田さんが講和。
10:15
サバニに「乗る」「操る」
海へ祈祷を捧げ、出航準備 グレートバリアリーフに匹敵する日本最大のサンゴ礁群が横たわる海を舞台にアドベンチャークルーズを満喫! 夏場はリーフでシュノーケリングもできます。 (※寒さで泳げない時期や泳げない方は船上からタコメガネで海中を覗いたり、釣りを楽しみます) 時折吹くささやかな風をサバニの最後尾からロープを操り帆で風を捕まえる、 するとサバニは海面を滑るようにして風と同じ方向へと進んでいきます。
11:15
休憩/シャワー
11:30
サバニを「造る」♦前半♦
サバニの伝統技法を体験するワークショップ 鉄釘を使わず、複数の木材を継ぎ合わせる本ハギの技法は1800年代に考案されました。 このプログラムでは、サバニの端材を使って置き物を作ります。
12:30
島テロワールのランチ「食べる」
石垣島は島全体が多種多様な食材溢れる、まさに夢のキッチン 身体に負担の少ない農薬不使用栽培の島野菜やアニマルライツの地鶏など、このツアーでこそ味わえる食材をできる限り素材の持ち味を活かしたメニューでご提供します!
13:15
サバニを「造る」♦後半♦
島の薬草ハーブティを飲みながらゆっくりと置き物作り、後半戦!完成を目指します! (※時間がなければご自宅で仕上げることも可能)
14:30
終了/解散
現地集合の場合
9:30
沖縄県石垣市字平久保234-243
現地解散の場合
14:30
沖縄県石垣市字平久保234-243
プラン情報
含まれるもの
- ライフジャケット
- 防水バック
- クバ傘(帽子)
- マリンシューズ
- 昼食
- 写真&動画撮影
- シャワー
- ※酔い止めは無料貸出
制限事項
- 【対象年齢】6歳以上
持ち物・服装
- 【必須】着替え
- 【推奨】サンダル/帽子/日焼け対策グッズ/水分補給用のドリンク/タオル/携帯電話の防水ケース
- 動きやすい服装、濡れてもいい服装でお越しください
その他情報
- 天候によりプログラムの内容やスケジュールが変更になる場合や、ツアーが中止になる場合もあります。
- ツアー中止の場合は全額返金します。
- 天候不良による中止の場合には、前日17:00までにご連絡致します。
- 【運行会社】吉田サバニ造船
最少催行人数
- 1
キャンセルポリシー
0%
3日前 17:00 まで
30%
2日前 17:00 まで
50%
1日前 17:00 まで
1日前 17:00以降
100%
参加日